オーテピア高知 声と点字の図書館広報誌「すばる」 2025年9月号 通算388号 目次 ☆ご利用案内 1ページ ☆声と点字の図書館からのお知らせ 1ページ ☆製作図書選書会からのお知らせ 3ページ ☆ルミエールサロンからこんにちは 4ページ ☆新刊図書紹介  録音図書  デイジー図書(1から9) 8ページ  マルチメディアデイジー図書(10から13) 10ページ  点字図書(21から60) 11ページ ☆読書のすすめ  録音図書(61から80) 20ページ  点字図書(81から100) 24ページ ☆司書の掘り出し物  録音図書(101から105) 28ぺージ 1ページ ご利用案内 ●開館時間 火曜日から金曜日:9時から20時まで 土曜日:9時から18時まで(7・8月は20時まで) 日曜日・祝日:9時から18時まで ●休館日 令和7年度 月曜日(祝日の場合は開館)/毎月第3金曜日(8月および祝日を除く。) 資料特別整理期間(令和7年度は8月10日から13日まで) 年末年始(12月29日から1月5日まで) 令和8年2月20日(金曜日)は第3金曜日ですが、開館します。 令和8年2月24日(火曜日)は休館します。 声と点字の図書館からのお知らせ ※9月15日(月曜日・祝日)は、声と点字の図書館の利用者さん、ボランティアさん、職員による交流会とルミエールフェスタを開催します。是非、オーテピアへお越しください。 ●声と点字の図書館 交流会のご案内 声と点字の図書館では、声と点字の図書館の利用者さんとボランティアさん、職員の交流会を開催いたします。 今年は、声と点字の図書館で製作された点字・録音図書の中から、点訳・音訳に携わったボランティアさんが、自ら本の紹介やおすすめポイントをお話くださいます。録音図書の一節をボランティアさんが直に読み上げてくれるかも・・・。読書の秋に向けて、お気に入りの一冊を見つけてみませんか? 声と点字の図書館の利用者さんは、どなたでも参加できます。 開催日時:令和7年9月15日(月曜日・祝日) 9時30分から10時30分 受付:9時20分から 会場:オーテピア4階研修室 内容:声と点字の図書館製作図書紹介,利用者さん・ボランティアさん・職員の交流会 9月10日(水曜日)までに声と点字の図書館へ,お電話でお申し込みください。電話:088-823-9488 ●ルミエールフェスタ2025開催のお知らせ 見えない、見えにくい方の生活と読書をサポート!ルミエールフェスタ2025を開催します。視覚障害、高齢、病気などで「見えない・見えにくい方」をサポートするイベントです。便利グッズの購入や最新の福祉機器に触っていただくことができます。「見えない・見えにくい方」はもちろん、ご家族や支援者の方々、関心のある方など、どなたもお気軽にご来場ください。 《ルミエールとは、フランス語で『光』のことです》 日時:令和7年9月15日(月曜日・祝日)10時30分から16時 会場:オーテピア4階ホール 内容: 1 見えない・見えにくい方向けの様々な便利な用具や機器の即売、展示会 出展業者(予定): 日本点字図書館、(株)Ashirase、メガネのクスノセ、メガネのカドタ、高知システム開発、てとてあさひ  2 高知県立盲学校コーナー 学校紹介及び視覚障害のあるお子さんの教育相談と点字名刺体験。 3 盲導犬体験歩行(視覚障害者向け) 視覚障害者を対象とした盲導犬体験歩行。事前予約が必要。 盲導犬体験歩行事前申し込みは、088-823-8820(ルミエールサロン)まで。 4 あしらせ体験歩行(視覚障害者向け) 視覚障害者のためのナビゲーションデバイスである『あしらせ』体験歩行。 コンパクトな機器を靴につけて、アプリで目的地を伝えれば、足に伝わる振動が目的地まで案内。 5 相談コーナー 6 声と点字の図書館バリアフリー図書コーナー 7 セミナー ・日常生活用具と便利グッズの最新情報 ①10時45分から11時15分   ②13時から13時30分 視覚障害者向けの日常生活用具・便利グッズの使い方や用具・機器の特徴などを解説。 講師:社会福祉法人 日本点字図書館 ・盲導犬教室 (一般の方向けの教室) ①11時30分から12時  ②13時45分から14時15分 盲導犬の生い立ちや視覚障害の方との生活など、盲導犬のことを知る教室。 講師:社会福祉法人 日本ライトハウス お問い合わせ:088-823-9488(オーテピア高知 声と点字の図書館) 3ページ 製作図書選書会からのお知らせ ●製作図書の決定について 令和7年8月、製作図書選書会において製作図書の選考を行い、これから当館で点訳または音訳する図書が決定しました。決定しました図書の一覧は、別紙のとおりです。 選書候補図書のリクエストは、選書委員から23冊、利用者から3冊ありました。それに声と点字の図書館で選んだ図書を入れて、60冊のリストをつくり、担当選書委員に選んでいただきました。 4ページ ルミエールサロンからこんにちは すばる読者の皆さま、こんにちは。ルミエールサロンの中川です。9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますね。最近は調べ物をするとき、スマートフォンでGeminiというアプリを使うことが多いのですが、このアプリがとても便利で、例えば「日本で今まで1番高い気温が観測された日はいつ?」と聞くと「2025年7月31日に兵庫県丹波市で41.2度が記録されました」とすぐに答えてくれます。今までもiPhoneのSiriやAIスピーカーなど、質問すると音声で答えを教えてくれるサービスはいくつかありましたが「その質問にはおこたえできません」と言われることも多かったのですが、Geminiはどんな質問にも頑張って答えてくれます。ICTの発展スピードは本当にめざましく、数年前には想像もしていなかったことが今では当たり前のようにできるようになっていたりするので、この先どんなサービスや技術が出てくるのかとても楽しみです。Geminiアプリについて使い方など詳しく知りたい方はルミエールサロンまでご連絡ください。 1.便利グッズの紹介 商品名:あしらせ2 価格:54,000円 商品の特徴:本体を靴の中に装着し、iPhone専用アプリで目的地を設定すると、スマートフォンの地図情報をもとに、足元の振動で進行方向や曲がるタイミングを知らせてくれるナビゲーション端末です。音声に頼らず、振動によって進行方向を把握できるため、白杖の操作や周囲の音への注意など、安全確認に集中することができます。目的地を設定すれば、スマートフォンはポケットに入れたままで操作不要。立ち止まらずスムーズに歩行を続けられます。ナビ中は、前方の交差点や踏切の接近を音声で知らせ、注意を促します。  また、カフェやコンビニなど周辺の施設情報も読み上げ、新しい発見をサポートします。目的地の検索は、住所や施設名のほか、「近くのコンビニ」「近くのトイレ」といったあいまいな表現にも対応しています。さらに、「マイルート機能」では、一度歩いた道を記録し、次回以降は同じルートを案内してくれます。  AIによるスポット検索機能では、「近くのカフェを教えて」と話しかけることで、周辺施設を検索し候補を提案。また、AI画像認識機能を使えば、看板やメニューなどを撮影するだけで、内容を音声で読み上げてくれます。加えて、目的地到着後の入口までの案内など、ナビ開始前からナビ終了後までの移動をサポートする「アイコサポート」との連携機能もあります。お店の入口がわからない、駅の入り口が見つからないといったお困りごとも、オペレーターが支援します。この機能は株式会社プライムアシスタンスが提供する有料オプションで、別途加入により月12分まで利用可能です。なお、本体購入とは別に、あしらせ基本プランのご利用料金(月額税込550円、または年額税込6,000円)が必要となります。学割をご希望の場合は、生徒証など学生であることを証明できる書類をメールまたはファックスでお送りいただくと確認後、学割価格の48,600円が適用されます。歩行はお客様の安全に関わりますので、事前に製品の体験会にご参加されることをおすすめします。  「あしらせ」はルミエールサロンでは展示していない商品です。9月15日(月・祝)にオーテピア図書館で開催されるルミエールフェスタにて、体験会を実施する予定です。実際に「あしらせ」を体験してみたい方は、ぜひこの機会にご参加ください。 大きさ:片足につき(幅)230×(高さ)100×(奥行)30mm 重さ: 片足につき約55g 付属品:充電用USBケーブル(TypeA-TypeC)、製品保証書、ご利用案内 靴サイズ目安:22.5cm~28.5cm 対応靴タイプ: 革靴・スニーカー カラー:黒(別売でカバー4色あり:ブラック、オフホワイト、レッドオレンジ、ブルーグレー) 充電仕様:USB TypeC 充電時間:約2時間 最高連続使用時間:連続稼働10時間、週に1回または2回程度の充電 防水性能:IPX5準拠(突然の雨に遭遇しても故障しないレベル) 保証期間:1年 メーカー: 株式会社Ashirase 販売元:社会福祉法人日本点字図書館 用具事業課 〒169-8586 東京都新宿区高田馬場1-23-4 電話:03-3209-0751 FAX:03-3200-4133 E-mail:yougu@nittento.or.jp 電話受付時間:火曜日から土曜日 午前9時から午後4時まで (午後 12 時 30 分から午後 1 時まではお昼休みです) ※日曜日・月曜日・祝祭日と臨時休館日はお休みです。 2.見えない見えにくい方のための iPhone 教室 ルミエールサロンで、見えない・見えにくい方のための iPhone の使い方教室を開催します。対象となる方は見えない・見えにくい方で、iPhone を持っていないけどご興味がある方、すでに持っているけど新しい使い方を知りたい方です。初めての方は、電話のかけ方や基本操作など、音声操作で可能な使い方について説明します。すでにお持ちの方には、視覚障害者用のアプリ(ビーマイアイズやシーイングAI)など情報取得の助けとなるものを紹介します。(金融機関や買い物アプリなど金銭を取り扱うアプリ、通信会社の紹介などはできません。)事前予約制ですので、ご希望の方は開催日の 1 週間前までに必ずご連絡ください。 開催日時:毎月第 2 木曜日 13 時から 14 時 30 分まで 申込締切:開催日の1週間前 定員:各回 2 人(先着順) 場所:視覚障害者向け機器展示室 ルミエールサロン 対象:高知県内在住の視覚障害者 申込方法:088-823-8820(ルミエールサロン) ※ご都合がつかない場合は、個別で対応させていただきますのでご相談ください。 3.ルミエールサロンの利用方法 ご見学希望の方は、必ず事前にお電話をください。ルミエールサロンでは、ご自宅に相談員が訪問する事もできます。出張費や利用料はありませんので、お気軽にお問い合わせください。 開設日:月曜日から金曜日 9時から17時まで 場所:高知市大膳町6-32(高知県立盲学校内) 見学ご希望の方は、居住地によって申込み先が異なります。 ①高知市の方は、高知市障がい福祉課 電話:088-823-9378(担当:須藤、渋谷) ②高知市以外の方はルミエールサロン 電話:088-823-8820(担当:金平、日浦、中川) ※指導員不在の場合は、すぐに転送となります。転送後、電話に出ない場合は留守番電話となりますので、お名前と電話番号を録音ください。近日中に折り返しご連絡いたします。 8ページ 新刊図書紹介 新しく蔵書にした図書を紹介します。 〈録音図書〉 ●デイジー図書 ※1から9まで ☆高知 声と点字の図書館製作図書 9の1 おくすり晩酌 ちょい足し薬膳でおいしく心と体をいたわる 大友 育美 著/ワニブックス/2時間30分/有澤 美保 音訳・編集/谷本 朋子・横田 美恵子 校正 「おくすり」のように、心と体をいたわってくれる晩酌で、明日へのエネルギーをチャージ!薬膳の知識を取り入れた、お酒とおつまみのレシピを「疲れ」「肩こり」「ダイエット」などのお悩み別に紹介。 9の2 親が死ぬ前に、家族とやりたい10のこと 吉野 匠、曽根 恵子 著/クロスメディア・パブリッシング/4時間49分/堀内 淳子 音訳・編集/上杉 節子・有澤 美保 校正 家族の状況、知らなきゃいけないデジタル終活、葬儀のこと…。家族の“想い”を一番に考えた終活・相続の方法を、会話形式を交えながら紹介する。書き込み式ワークあり。 9の3 小説版韓国・フェミニズム・日本 イ・ラン、小山田 浩子 ほか著/河出書房新社/9時間18分/藤澤 夕起 音訳・編集/川田 美子・堀見 篤子 校正 『文藝』2019年秋季号の特集「韓国・フェミニズム・日本」から日韓の書き手たちによる短編小説を集め、単行本化。ママ友同士の愛と連帯を描いた「離婚の妖精」のほか、松田青子の書き下ろしなどを加え、12編を収録する。 9の4 ハーバード大学医学部で研究してわかった、「絶対に失敗しない」5つの健康習慣 髙橋 栄 著/幻冬舎/5時間33分/平口(へいぐち) 佳月(かづき) 音訳・編集/谷本 朋子・有澤 美保 校正 悪習を見える化すれば、結果はついてくる! ハーバード大学での経験も含め精神科医として30年以上のキャリアを持つ著者が、フィジカルとメンタルを害する原因となる肥満、飲酒、ED、不眠、ストレスを解消する方法を伝授。 9の5 勇気の歌 やなせたかし童謡詩集 やなせ たかし 詩・絵/フレーベル館/1時間3分/三原 幸 音訳・編集/谷本 朋子・上杉 節子 校正 勇気、愛、涙、心をテーマにアンパンマンの作者が書き溜めた、子どものための童謡・童詩などをまとめた詩集。 ☆寄贈・委託図書 9の6 声の雑誌さくら草 2025年8月号 朗読ボランティア さくら草 編/2時間39分 新聞、雑誌から抜粋した時事ネタや生活情報を掲載した月刊誌。8月号は、東京新聞「車いす 安全避難のために」、日本経済新聞「音声案内、点字ブロック活用」など27タイトルを収録。 [早川清文学振興財団寄贈図書] 9の7 歌われなかった海賊へ 逢坂(あいさか) 冬馬(とうま) 著/13時間11分 1944年、ナチ体制下のドイツ。父を処刑された少年は、体制に抵抗する少年少女と出会う。差別や分断が渦巻く世界での生き方を問う、歴史青春小説。声優の小林親弘(ちかひろ)による朗読。 9の8 さやかに星はきらめき 村山 早紀 著/13時間24分 はるか遠い未来。月面都市で暮らす編集者は、クリスマスをテーマにした本を作ることになり…。地球を離れ宇宙に生きる人類の、愛に満ちた連作短編集。声優の紺乃(こんの)千鶴(ちづる)による朗読。 9の9 シャードッグ・ホームズ 1  ふたりといっぴき探偵団 イサック・パルミオラ 著/轟 志津香 訳/1時間48分 喧嘩ばかりの「きょうだい」のもとに、飼い主と会話ができて人の心も読めるエスパー犬がやってきた。ある日、悪い大人にエスパー犬がさらわれ…。 10ページ ●マルチメディアデイジー図書 ※10から13まで ☆高知 声と点字の図書館製作図書 9の10 しょくぱんちゃん6しまい ささき みお 作・絵/鈴木出版/8分/小松 眞弓 デイジー編集・ナレーション/有澤 美保・秋澤 良子 音訳校正/秋澤 良子・横山 恭子 デイジー校正 色白でふわふわな、食パンちゃん6姉妹。たまにはおしゃれをしてみたくなって…。何かないかな?冷蔵庫を探してみよう! 食パンたちが大変身する、楽しくておいしい絵本。 9の11 ひき石と24丁のとうふ 大西 暢夫 著/アリス館/24分/秋澤 良子 デイジー編集/井上 智子 ナレーション/横山 恭子 テキスト校正/平岡 公子・藤永 洋子 音訳校正/有澤 美保・端 正実 デイジー校正 岩手県二戸(にのへ)市の山の中で、豆腐を作り続ける90歳のミナさん。一晩、水にふやかした大豆を、ミナさんが「ひき石」と呼ぶ石臼で6時間かけて挽(ひ)いて、24丁の豆腐を作り…。長年の取材から生まれた写真絵本。 ☆寄贈・委託図書 [厚生労働省委託図書] 9の12 飼い主のための“犬のお手入れ”の教科書 愛犬の健康を守る 奥田 香代 監修/3時間33分 自分でお手入れをすることで、愛犬との絆が深まる!歯みがき、爪切り、マッサージなど、愛犬のグルーミングや、愛犬の五感を使ったケアの方法を解説。 9の13 司馬(しば)江漢(こうかん) (新潮日本美術文庫 15) 司馬 江漢 画 /岡 泰正(やすまさ) 著/2時間42分 江戸時代に活躍した画家・思想家の司馬江漢。浮世絵から洋風画へ転じ、日本初の腐食銅版画を制作した彼の作品と、その画業を解説する。 11ページ 〈点字図書〉 ※21から60まで ☆高知 声と点字の図書館製作図書 9の21 赤川次郎ミステリーコレクション 18 寝台車の悪魔 赤川 次郎 作/岩崎書店/3巻/横山 節子 点訳/久保 佐紀・近藤 恵美子 校正 修学旅行帰りの列車で死体が発見された。そこに乗りあわせた由利子、旭子、香子の美少女トリオはさっそく探偵活動を開始。そのとき彼女たちの前に現れたのは、心優しい悪党だった!? 9の22 赤川次郎ミステリーコレクション 19 黒鍵は恋してる 赤川 次郎 作/岩崎書店/3巻/横山 節子 点訳/黒田 真知子・諸木 佳子 校正 高1のあかねは、あやしい人影を目撃した翌朝、殺人事件があったと聞いてびっくり。そのあかねのクラスに編入してきたのは、ピアノの上手な真音。ふたりが経験した、恋と友情のミステリー。 9の23 阿寒に果つ 改版 渡辺 淳一 著/中央公論新社/5巻/森川 知津佳 点訳/岩本 由香里・三宮 季里 校正 阿寒湖を見下ろす峠で、天才少女画家が命を絶った。18歳という若さで、なぜ自ら死を選んだのか。彼女に深く関わった6人の視点から少女の鮮烈な人生を描き出す、自伝的恋愛長編。 9の24 生きのびるヒント  ラスト「ドン・キホーテのピアス」&自選エッセー     鴻上 尚史 著/論創社/4巻/産田 由香 点訳/嶋﨑 祐子・田内 路子 校正 27年間続いた『週刊SPA!』の人気コラム「ドン・キホーテのピアス」の最終章までと、25年間にわたって書き綴ってきたコラムや解説の中から、著者自らが選んだベストエッセーを収録。 9の25 遺族の心を整理する遺品整理業の使命 荒津 寛 著/幻冬舎メディアコンサルティング/2巻/三宮 禮子 点訳/山本 悦子・小松 弘恵 校正 日本では捨てるしかなかった遺品を輸出して売ることで大切な遺品を使ってもらうビジネスを展開する著者。悪徳業者が横行するなど遺品整理業界が抱える問題やその解決策を詳しく解説。 9の26 いのちのカプセルにのって 岡田 なおこ 著/汐文社/1巻/筒井 多喜夫 点訳/丁野 高子・安部 あゆみ 校正 歩くのも走るのも遅くて、指が思い通りに動かない「わかば学級」のあかり。「何をやってもへたっぴで友だちがいない」と思っていたが、子犬のマモルと暮らすうちに、心が変わっていき…。 9の27 宇宙怪獣ラモックス(SF名作コレクション 4) ロバート・ハインライン 作/福島 正実 訳/岩崎書店/3巻/横山 節子 点訳/宮田 和代・山田 裕子 校正 宇宙探検家の父のおみやげにもらった怪獣ラモックス。ある日、近所のマスチフ犬を食べてしまったことで裁判にかけられたラモックスを助けようと、ジョンとベティは大人たち相手に大奮闘。 9の28 神隠し 現代怪異譚集 平山 夢明 ほか 著/洋泉社/3巻/諸木 佳子 点訳/田内 路子・太田 孝子 校正 人が、車が、遺体が消える…。「都会で起こる“神隠し”の恐怖」「神社に出没する“黒い影”」「鉄道神隠し事件」など、怪異の名手たちが放つ、不可解で恐ろしく奇っ怪な話、全16話。 9の29 教科書では教えてくれない世界の闇(5分後に世界のリアル) 藤田 晋一 文/金の星社/2巻/弘田 まゆみ 点訳/近藤 恵美子・諸木 佳子 校正 教科書やニュースだけでは見えてこない、世界のリアルな情報を紹介する短編ノンフィクション。テロや紛争、薬物問題、貧困などをとりあげた、1テーマ5分程度で読める記事を多数収録。 9の30 拳銃伝説 昭和史を撃ち抜いた一丁のモーゼルを追って 大橋 義輝 著/共栄書房/2巻/小松 弘恵 点訳/土田 順子・川村 文子 校正 首相・濱口雄幸を狙撃したモーゼルは「男装の麗人」の所有物だった。731部隊と奇行の天才学者、文豪の理想郷と狙撃犯の縁、そして帝銀事件の真犯人…。驚愕の昭和史ノンフィクション。 9の31 5分後に意外な結末ex クリムゾンに染まる宮殿 桃戸 ハル 編著/Gakken/3巻/嶋﨑 祐子 点訳/黒田 真知子・村山 嘉那 校正 感動、恐怖、笑い、ミステリー、SF、恋愛…。あっという間に読めて、予想を裏切るドンデン返し! 「人生で一番怖かった話」「コレクションルーム」など、全30話を収録したショートショート集。 9の32 殺意(現代ミステリー短編集 7) 松本 清張 著/岩崎書店/2巻/黒田 真知子 点訳/佐々木 弘子・横山 節子 校正 仲のいい上司と部下だが、その裏に隠された「殺意」ほか、無名の若い俳優が映画にでて次第に有名になるが、そのために苦境に陥る「顔」など、現代ミステリーの巨匠による全4編を収録。 9の33 山椒大夫(スラよみ!日本文学名作シリーズ 3) 森 鷗外 作/渡邉 文幸 現代語訳/理論社/2巻/岩川 雅士 点訳/山本 悦子・川添 富治子 校正 人買いに売られた悲運な姉弟、安寿と厨子王の物語「山椒大夫」ほか、「最後の一句」「高瀬舟」「寒山拾得」を読みやすい現代語訳で収録。ロマンと現実をみつめた、森鴎外の傑作集。 9の34 ジジババ勇者パーティー最後の旅 2  老いた最強は色褪せぬまま未来へ進むようです 福郎 著/ドリコム/4巻/嶋﨑 祐子 点訳/西岡 小百合・近藤 恵美子 校正 フェアド一行は、サザキとララの息子が先生をやっている魔術学園に到着。学生が平和に過ごす姿に満足する元勇者たちだが、突然、空が赤く染まり…。最強無双超ベテランファンタジー。 9の35 実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい 谷頭 和希,三宅 香帆 著/笠間書院/3巻/芝藤 邦美 点訳/生田 明子・安部 あゆみ 校正 登場人物全員やばい「源氏物語」、旅とダジャレとお酒の話「土佐日記」…。平安から江戸まで、「日本の古典のおもしろいところ」を独自の目線で語る。ポッドキャスト番組に加筆修正。 9の36 書楼弔堂 霜夜 京極 夏彦 著/集英社/6巻/川村 文子 点訳/森川 知津佳・田内 路子 校正 古今東西の書物が集う墓場。明治の終わり、消えゆくものたちの声が織りなす不滅の物語。夏目漱石、徳富蘇峰、金田一京助、牧野富太郎、そして過去シリーズの主人公も行きかう最終巻。 9の37 スター・ウォーズ パダワン 上 A STORY OF YOUNG OBI-WAN KENOBI キルスティン・ホワイト 著/稲村 広香 訳/Gakken/3巻/宮田 和代 点訳/森光 麻理・浜重 冨士美 校正 弟子になって間もない、16歳のオビ=ワン・ケノービ。ジェダイの騎士になれるか不安を抱いていた彼は、ひとりで惑星レナーラを訪れることに…。オビ=ワン・ケノービの弟子時代の冒険を描く。 9の38 スター・ウォーズ パダワン 下 A STORY OF YOUNG OBI-WAN KENOBI キルスティン・ホワイト 著/稲村 広香 訳/Gakken/3巻/宮田 和代 点訳/谷岡 ひとみ・橋本 加代子 校正 初任務のオビ=ワン。はたして彼はリビング・フォースとのつながりを見つけ、惑星レナーラの人々を、そして自分自身を救うことができるのか? オビ=ワン・ケノービの弟子時代の 冒険を描く。 9の39 すみれ達の証言 大正・昭和を駆け抜けたタカラジェンヌたち 桝谷 多紀子 著/中央公論事業出版/3巻/森川 知津佳 点訳/檀 庸子・村上 紀子 校正 老いてこそ、年齢を重ねてこそ、見えてくるものがたくさんある。激動の時代を生き抜き、宝塚歌劇を支えた大正・昭和期のタカラジェンヌ。その人生から、「女性の生き方」の原点を見つめる。 9の40 精神科医が教える一瞬で「不安」を消す言葉 浅川 雅晴 著/ロングセラーズ/2巻/佐々木 弘子 点訳/田井 雅・藤原 静香 校正 ちょっとした不安で崩れてしまう心と体。「疲れたなと思ったらすぐ休む」「朝日を浴びる」「完璧主義はやめる」など、悩みを解決し、体と心を健康にする精神科医の珠玉の言葉120を収録。 9の41 男子の本懐 改版 城山 三郎 著/新潮社/6巻/久保 佐紀 点訳/府川 史・藤田 久子 校正 政治は命がけだった。浜口雄幸と井上準之助、性格も境遇も正反対の二人の男は、いかにして一つの政策に生命を賭けたか、人間の生きがいとは何かを静かに問いかけた長編経済小説。 9の42 東大生の本棚 「読解力」と「思考力」を鍛える本の読み方・選び方 西岡 壱誠 著/日経BP日本経済新聞出版本部/3巻/山田 裕子 点訳/島田 和子・安部 あゆみ 校正 東大生100人へのアンケートでわかった、勉強や仕事に役立つ読書習慣&ブックガイド。東大でも有数の本好きと言える著者が、読解力と思考力を鍛える本の読み方・選び方を徹底解説。 9の43 2028年街から書店が消える日 本屋再生!識者30人からのメッセージ 小島 俊一 著/プレジデント社/4巻/山田 裕子 点訳/内田 美潮・原 誠子 校正 なぜ今、街から本屋が消えていっているのか? 出版界のプロフェッショナルたちが、それぞれの立場で本屋について熱く本音を語った。出版界の現状を俯瞰しながら、問いの答えに迫る本。 9の44 波濤を越えて 食品流通業界の雄、急成長の源流 竹内 三賀男 著/衆芸社/3巻/川添 富治子 点訳/三宮 禮子・芝藤 邦美 校正 昭和という時代にもまれながら過ぎてきた竹内三賀男の人生と、彼が社長を務めてきた旭食品の創業以来の歴史。年商三千億円の大企業に育て上げるまでを描いた波瀾万丈の自叙伝。 9の45 富嶽百景(スラよみ!日本文学名作シリーズ 4) 太宰 治 作/黒野 伸一 現代語訳/理論社/2巻/西岡 小百合 点訳/横山 節子・諸木 佳子 校正 富士山が見える茶屋に逗留した「私」のエピソード「富嶽百景」他、「黄金風景」「女生徒」「走れメロス」を読みやすい現代語訳で収録。太宰治の作品と人生の面白さを詰め込んだ傑作集。 9の46 ページズ書店の仲間たち 3 ティリー・ページズと物語の地図 アナ・ジェームス 作/池本 尚美 訳/文響社/5巻/黒田 真知子 点訳/岡﨑 満枝・辻 友紀子 校正 〈本の旅(ブックワンダー)〉が全面禁止されたティリーたち。〈本の旅〉をとりもどすため、伝説の存在に望みを託してティリーとオスカーはアメリカへと向かう…。イギリス発の名作文学×ファンタジー第3弾。 9の47 ベサニーと屋根裏の秘密 ジャック・メギット・フィリップス 著/橋本 恵 訳/静山社/3巻/檀 庸子 点訳/小松 弘恵・横山 節子 校正 511歳の老人にして、大金持ちの美青年!? その裏にはトンデモない秘密が…。ワガママ男とワルガキ少女が織りなす大騒動、そして奇妙な友情を描く、笑いと涙の痛快コメディファンタジー。 9の48 魔術師クノンは見えている 7 南野 海風 著/KADOKAWA/4巻/宮田 和代 点訳/岡﨑 満枝・諸木 佳子 校正 クノンの魔建具の権利獲得のため派遣されたゼオンリーだが、師弟の再会に命令そっちのけで魔術談義。さらにミリカの予想外の近況などイベント目白押しで…。書き下ろし番外編も収録。 9の49 ムッシュウ・ジョンケルの事件簿 メルヴィル・デイヴィスン・ポースト 著/熊木 信太郎 訳/論創社/4巻/生田 明子 点訳/八木 桃代・手島 博子 校正 パリ警視総監ムッシュウ・ジョンケルが、アメリカ、フランス、イギリスを舞台に謎に挑む! 代表作「大暗号」など全12編を収録。プロットの巧みさとサプライズ・エンディングを楽しめる短編集。 9の50 令和の旗 「万葉集」誕生ものがたり しのざき こういち 著/てらいんく/2巻/田井 雅 点訳/佐々木 弘子・細美 淑子 校正 国の政治を正すため、あらゆる身分の国民の歌をあつめて「万の言の葉」をつくりたい。そんな父の遺志を継いだ大伴家持。奈良時代、国の乱れを言葉の力で正そうとした男の波乱の人生。 9の51 若草物語(100年後も読まれる名作 9) L.M.オルコット 作/越水 利江子 編訳/坪田 信貴 監修/KADOKAWA/1巻/安部 あゆみ 点訳/岩川 雅士・森川 知津佳 校正 父のいない四姉妹の1年を描く、愛と成長の物語。世界中が涙した米国の名作「若草物語」の面白さをぎゅっとしぼった抄訳版。お話に入りやすい物語ガイドや読書感想文の書き方も掲載。 9の52 わたしたちの世界を変える方法 アクティビズム入門(14歳の世渡り術)   中村 眞大 編著/あーにゃ ほか 著/河出書房新社/4巻/辻 友紀子 点訳/藤田 久子・山本 真理子 校正 身近で体験した疑問や不条理を、どのようにして政治的な問いに変え、どのように具体的なアクションにできるのか。平均年齢19歳の執筆者たちの活動から学ぶ、新しい社会運動の手引書。 9の53 英語で至福のエッセイ たのしく読めて、学びもたっぷり ケイ・ヘザリ 著/アルク出版編集部 編集/鈴木 香織 訳/アルク/3巻/西村 秀子 点訳/山田 裕子・手島 博子 校正 明快な英文で日米の日常や文化を綴ったエッセイを、語注・日本語訳・内容理解クイズとともに掲載。約12年分の『ENGLISH JOURNAL』連載から32編を収録。(英語点訳UEB版) ☆購入図書 9の54 <おてがるBOOK79> 品格を磨くマナーと所作 京都ライトハウス情報製作センター 編/1巻 きれいな歳の取り方とは品格を磨いていくこと。物静かで魅力的に見える所作、教養がにじみ出る印象アップの言葉遣い、美しい食事のマナーなど、心がけたい日常的な大人の作法を紹介。 9の55 テルミ 手で見る学習絵本 通巻第258号 2025年8・9月号 日本児童教育振興財団 発行/日本児童教育振興財団/1巻 視覚障害児に、手で触って楽しんでもらう、世界で唯一の学習絵本。文章は、点字と墨字を併記。主な特集では、夏におなじみの蚊のヒミツや、富士山の麓にある富岳風穴を紹介。他にも日本の妖怪図鑑やダジャレクイズ、めいろなど、触って楽しい内容が盛りだくさん。 9の56 平日5日×4週間分の献立カレンダー①(ライト★シリーズ 38) 京都ライトハウス情報製作センター 編/1巻 1週間分の食材と30分くらいで完成する献立を紹介。今回は、9月が旬の食材のチンゲンサイ、れんこんやかぼちゃ、生鮭などを使い、いろいろな調理法で栄養満点なおかずを作る。 ☆寄贈・委託図書 [厚生労働省委託図書] 9の57 えんぴつはだまってて あんず ゆき 作/文渓堂/1巻 小学校で拾ったえんぴつから現れた、へんてこなやつ。古いモノに憑く妖怪のつくも神は、自分と仲良くしたらいいことがあると言い…。えんぴつの妖怪が活躍する、ユーモアたっぷりのお話。 9の58 キュリアス・キャット・スパイ・クラブ 消えたペットの謎を解け! リンダ・ジョイ・シングルトン 著/羽田 詩津子 訳/早川書房/3巻 中学生3人組が結成した、動物を助ける探偵クラブ「キュリアス・キャット・スパイ・クラブ」。調査を進めると、多くのペットが行方不明になっていることがわかった。この町で何が起きてるの!? 9の59 西遊記 16 化の巻(斉藤洋の西遊記シリーズ 16) 呉 承恩 作/斉藤 洋 文/理論社/2巻 三蔵法師一行は、木にしばられている女を見つけた。悟空はあやしみながらも、三蔵に命じられて女を救い出したがその晩、三蔵に異変が…。世界最強のファンタジーアドベンチャー第16弾。 9の60 10代と考える「スマホ」 ネット・ゲームとかしこくつきあう(岩波ジュニアスタートブックス-ジュニスタ-) 竹内 和雄 著/岩波書店/2巻 中学生がネット社会を生き抜くために必要なことを知り、自分で考え、正解のない答えを探るための入門書。実際のトラブル事例に触れつつ、スマホを安全に使うためのルール作りを考える。 20ページ 読書のすすめ 最近完成した他館製作のものを中心に、サピエ図書館からお勧めの録音・点字図書各20冊をご紹介します。タイトル、著者、資料種別、巻数[デイジー図書は録音時間]、内容の順です。点字・デイジー等別媒体がある場合は表示しています。 〈録音図書〉 ※61から80まで 9の61 昨日への誓い 警視庁総合支援課3  堂場 瞬一 著 11時間37分  支援課が初めて出会った「被害者家族」が亡くなった。故人と密に交流を続けていたOB・大岡は、自宅を訪れた課の若手・柿谷を朗らかにもてなすが、翌日、不可解な失踪を遂げる。答えなき難題に挑む警察小説。 9の62 彼女は逃げ切れなかった  西澤 保彦 著 11時間31分 [点字あり] 轢き逃げを起こした車に積まれていた変死体、何度も殺人犯の身代わりになる男。不可思議な事件の数々を、退職した女刑事が、念動力と精神感応力を持つ双子の姉妹の力を借りて解き明かす。極上の連作短編ミステリー。 9の63 目には目を  新川 帆立 著 8時間50分  少年院で出会った6人の重罪犯。彼らは更生して社会に戻ったが、少年Bが密告して、娘を殺された遺族が少年Aを殺害した。かつての少年6人のうち、誰が被害者で、誰が密告者なのか?奪われた命が、彼らの真実を浮かび上がらせる。 9の64 ゴルフ場には死体がいっぱい 小説ゴルフ人間図鑑 ミステリー編  江上 剛 著 6時間41分 [点字あり] ベテラン警部・冨田が当番の日にこっそりと家族で昼食を楽しんでいた最中、名門「春山ゴルフクラブ」の18番ホールで水死体が発見されたとの一報が入り…。家庭では「冴えないおじさん」だが、現場に行けば鋭い推理と巧みな話術で犯人を追いつめる! 9の65 ミステリなスイーツ 甘い謎解きアンソロジー  坂木司 ほか著 7時間19分 濃厚なチョコレート、あたたかなスコーン。甘いスイーツと謎解きを、どうぞたっぷり召し上がれ。坂木司「和菓子のアン」、友井羊「チョコレートが出てこない」など全5編を収録。思わず顔がほころぶ口福なミステリアンソロジー。 9の66 青の刀匠  天沢 夏月 著 9時間18分 [点字あり] 突然火事にあい、火傷を負った東京の男子高校生・コテツ。天涯孤独となった彼を引き取ったのは、島根に住む遠縁で、日本で唯一といえる女性刀鍛冶だった。伝統工芸の美しさ、厳しさ、そして脈々と受け継がれていくものとは。少年の成長を瑞々しく綴る、胸が熱くなる青春小説。 9の67 ちゃっけがいる移動図書館  髙森 美由紀 著 8時間33分 [点字あり] 小田桐、35歳。図書館に非正規職員として勤務。将来の夢はない、貯金もない、結婚もできない。そんな、ないない尽くしの毎日が、子犬の「ちゃっけ」を拾った日から激変!青森×図書館×可愛いわんこの感動物語。 9の68 Dr.グレーゾーン  藤山 素心 著 7時間18分  雑居ビルの一室にある完全紹介制のクリニック。そこには教師、議員、作家という「先生」ばかりが訪れる。人生に迷う彼らに現代医療のグレーゾーンを巧みに渡り歩く医師が手を差し伸べる。しんどい心にじわっと効く医療脇道エンタメ小説。 9の69 産医お信なぞとき帖  和田 はつ子 著 8時間52分  亡き夫の理想を継いだ女医のお信は、大物産医である宮田の代理で大店の妻の出産に携わる。その数日後、宮田が殺され、嫌疑がお信にかけられてしまう。江戸一の女医が、病と悪人に立ち向かう! 9の70 賊徒、暁に千里を奔る  羽生 飛鳥 著 7時間48分 俺に盗めぬ宝はない!鎌倉時代の都で暮らす老侍。その正体はかつて都中の人々に恐れられた大盗賊・小殿だった。下級貴族の橘成季、仏師運慶、少年僧侶の3人に、小殿はある貴族の屋敷から真珠を盗んだ話を語る。痛快無比の本朝怪盗物語。    9の71 ごきげんになる技術  キャリアも人間関係も好転する、ブレないメンタルの整え方 佐久間 宣行 著 4時間2分 メンタルが安定していて、ブレない軸がある「ごきげん」な状態でいるには。「SNSを見ていると心が病む」「モチベーションが低い」といった様々な悩みに、テレビプロデューサーが答えながら、自分をすり減らさない生き方を紹介。 9の72 お札に登場した偉人たち21人 初の肖像入り紙幣から令和の新札まで  河合 敦 著 7時間20分 [点字あり] なぜこの人物が選ばれたのか?日本史上最強の女帝・神功皇后、財政の天才・高橋是清、細菌学者・野口英世。紙幣に描かれた人物はどのような業績を残したのか、日本の歴史上どのような役割を果たしたのかを、最新の研究をまじえて詳しく解説。 9の73 浮世絵と芸能で読む江戸の経済  櫻庭 由紀子 著 8時間48分 [点字あり] 落語・芝居のお金ネタから見える貨幣経済の浸透、家康の読書好きがきっかけで盛り上がったエンタメ業界、明暦の大火をばねにした経済成長&産業革命。現代に通じる視点で江戸幕府の経済政策の成功と失敗、それらに反抗したりネタにしたりする庶民の逞しさなどを紹介。 9の74 左利きの言い分 右利きと左利きが共感する社会へ  大路 直哉 著 9時間7分 [点字あり] ハサミや定規、スープをすくうレードルが扱いにくい。かつては左利きだと結婚に差し障りが生じたことすらあったという。左利きの苦難の歴史と現状を解説するとともに、左利きが暮らしやすい社会を生むための取り組みを紹介。左利きの著名人のエピソードも語る。 9の75 公式ハリーポッター魔法の料理帳  ジョアンナ・ファロー 著 内田 智穂子 訳 4時間28分  ホグワーツ魔法魔術学校をテーマに、オリジナルの料理やおやつを作ってみよう!チキンパイや糖蜜タルトなど、映画をヒントに考えだした43品のレシピを収録。グルテンフリー、ヴェジタリアン、ヴィーガンのレシピも掲載。 9の76 国民的チェーンめし研究 ○○の△△はなぜうまいのか?  東山 広樹 著 3時間50分  知識は最高の調味料!ラーメン二郎のブタ入りラーメン、松屋の牛めし、丸亀製麺の明太釜玉うどん。年間400軒超の飲食店を食べ歩きし、料理の美味しさをとことん追求する料理人が、「国民的チェーンめし」のうまさを、科学的かつ情熱的に語る。 9の77 MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人  青島 顕 著 8時間27分  モストとは、ロシア語で「架け橋」のこと。東西冷戦下、モスクワから発信される日本語放送。その業務を担っていた日本人たちはどんな人物だったのか。何を目的としていたのか。ラジオを通して隣国の一面を伝えた人たちの物語。反ロシア一辺倒の時代だからこそ、争いから独立した市民レベルの架け橋を考える。第21回開高健ノンフィクション賞受賞作。 9の78 ポンコツ一家 2年目  にしおか すみこ 著 5時間37分 母よ、認知症が忘れたフリしたら、ややこしいよ。母、80歳、認知症。姉、47歳、ダウン症。父、81歳、酔っ払い。元SMの一発屋の女芸人・にしおかすみこが、壮絶だけど笑って泣ける、家族のリアルな物語を綴る。 9の79 結局、人生最後に残る趣味は何か  林 望 著 6時間7分 絵、詩、俳句、短歌、写真、能楽、書道、ギター、声楽、古書蒐集、散歩、旅、クルマ、料理。これまで多種多様な趣味の世界を究め尽くしてきた著者が、70代半ばを過ぎ、人生最後に真剣に取り組みたい趣味と楽しみの極意について語る。 9の80 TUBE  ソン ウォンピョン 著 矢島 暁子 訳 7時間23分  仕事にも家族にも運にも見放された中年男、キム・ソンゴンは、この世との別れを決意するも失敗。状況を改善すべく、まずは姿勢矯正から始めたソンゴンだが、そんな取るに足りない小さなチャレンジがやがて人生を変えていく。2020年本屋大賞翻訳小説部門第1位。 24ページ 〈点字図書〉 ※81から100まで 9の81 編集者、それはペンを持たない作家である 私は人間記録として、自分の感動を多くの読者に伝えたかった。  神吉 晴夫 著 4巻 編集者とは何ぞや─。戦後、光文社の立ち上げに尽力し、日本の出版界を席巻し「ベストセラーの神様」「戦後最大の出版プロデューサー」と呼ばれた神吉晴夫の名著を復刊。編集の本質に触れる珠玉の言葉が満載。 9の82 世界中から集めた人生の名言  晴山 陽一 著 2巻 誰も想像しなかった未来を創り出す天才たちのパワフルな名言を英文を付し、簡潔な単語解説とともに紹介。英語のことわざも収録。 9の83 ひとりみの日本史  大塚 ひかり 著 4巻 あの有名な歴史上の人物も独身だった!? かつて結婚は特権階級の営みであり、大半の人々は一生を独身で過ごしていた。古代から幕末まで、歴史上の様々な「ひとりみ」たちの生き様を追う。 9の84 知らないほうがよかった日本の怖い地形 死者数世界最多の山が日本にある 地形ミステリー研究会 編 3巻 虫に食われて消滅しそうな島、死者数世界最多でギネスに登録された山…。日本各地の危険な地形を紹介し、怖い地形が生まれるメカニズムを解説。地名に隠された土地の履歴や地理にまつわる歴史的事件なども掲載。 9の85 船上の助産師  小島 毬奈 著 2巻 [デイジーあり] 紛争や暴力から逃れるため、人間らしい生活をするため、命がけで海を渡って逃げてくる人たち。その中には妊婦や乳飲み子を抱えた母親もいる。死のルートとも呼ばれる地中海上を進む難民救助船にて活動する日本人助産師のリアルな手記。 9の86 「ひとり終活」は備えが9割  事例と解説でわかる「安心老後」の分かれ道  岡 信太郎 著 2巻 [デイジーあり] 認知症になったらお金の管理はどうする?身元保証人を頼める親戚がいない時は?亡くなったあとの手続きは誰に頼める?“おひとりさま”をサポートしてきた司法書士が老後の備えを 徹底解説する。 9の87 在日コリアンが韓国に留学したら  韓 光勲 著 2巻 [デイジーあり] 日本と韓国の狭間を生きてきた在日コリアン3世だからこそ見える韓国という国の内側とは。生まれも育ちも大阪の根っからの関西人である著者。仕事で体を壊し、休職したのち約1年間の韓国留学を通じて見たもの、聞いたこと、感じたことを綴る。 9の88 怪談和尚の京都怪奇譚 積徳の旅篇 三木 大雲 著 2巻 [デイジーあり] 台風の日に出会ったふたりの女の子、目の前に落ちてきた白い石を目玉だと言う友達、刑事の前に現れる血だらけの白い犬…。“怪談和尚”の異名をもつ住職が受けたリアルな相談・体験談に説法を織り交ぜた大好評シリーズ。 9の89 眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80 宇宙すずちゃんねる 著 渡部 潤一 監修 2巻 [デイジーあり] 46億年の奇跡の上に私たちは生きている─。月がなかったらどうなるの?どうやって地球は生まれたの?宇宙は何でできているの?地球誕生から月や銀河、宇宙の果てまでの80テーマで宇宙の魅力を紹介する。 9の90 僕は猛禽類のお医者さん  齊藤 慶輔 著 3巻 北海道釧路市にある野生の猛禽類を保護・治療する施設「猛禽類医学研究所」。人類の活動によって傷つけられたオオワシ、オジロワシ、シマフクロウなどの猛禽類を助ける獣医師がドタバタな日常と野生の動物との共生について語る。 9の91 血管と心臓を守る日常 60代、70代なら知っておく  天野 篤 著 3巻 [デイジーあり] 加齢とともに発症頻度が高くなる血管や心臓の病気。60代、70代に向けて食生活や気温の変化、病気と薬との付き合い方など血管と心臓を守るための日常生活の過ごし方を上皇陛下の執刀医にして、世界屈指の心臓血管外科医が解説する。 9の92 時短でカンタンちゃちゃっと作れる毎日ごはん 5  福井新聞 編 1巻 福井新聞第1・3・4木曜日連載に掲載された「おかずレシピ時短でカンタン毎日ごはん」の中から、2024年11月~2025年4月に掲載されたレシピを1冊にしました。巻頭特集は「幸せの大満足おにぎり”ぎゅっ”と握って、お出かけしよう!」です。 9の93 豆腐の賢い食べ方 元気を支える81レシピ オレンジページ 2巻 食事はおいしく・賢く・効率よく。低カロリー・高たんぱくでカルシウムやイソフラボンなどの栄養分を含む「豆腐」。その豆腐を主役にした、味もからだへのメリットも秀逸な81レシピを紹介します。 9の94 普通にやるだけやんか オリを破った虎  岡田 彰布 著 3巻[デイジーあり] 2023年、全阪神ファンが待ち望んだ光景が訪れた。プロ野球リーグでなんと38年ぶりに日本一に輝いた阪神タイガース。守備はボロボロ、打っても次の試合には繋がらない、そんなチームを導いた監督・岡田彰布が様々な選手たちへの思いや監督としての野球観を語り尽くす。 9の95 罪名、一万年愛す  吉田 修一 著 4巻 [デイジーあり] 横浜で探偵業を営む遠刈田蘭平は、九州を中心にデパートで財をなした富豪一族の三代目から時価35億円の宝石「一万年愛す」の捜索を依頼される。蘭平は長崎の孤島でおこなわれる、創業者・梅田壮吾の米寿の祝いに招待され訪れることになった。しかしその夜、突如として梅田は失踪してしまう…。本格ミステリーにして感涙の感動作。 9の96 海風  今野 敏 著 4巻 [デイジーあり] 迫る欧米列強、果たして攘夷か開国か─。日本に開国を求めるアメリカの艦隊司令長官・ペリーの対応に幕府は苦慮していた。小姓組番士・永井尚志は老中首座・阿部伊勢守正弘の命により、幕府の対外政策を担う海防掛に抜擢され…。 9の97 太陽を背にうけて  樋口 明雄 著 4巻 ファミレス経営会社を定年退職したその日、妻から離婚届を突き付けられた里村乙彦。仕事一筋で家庭を顧みなかった報復なのかと絶望する中、娘に促されて南アルプスの北岳の山小屋で働くことを決意。乙彦は山小屋の管理人親子とスタッフに見守られ人生のやり直しを目指す。 9の98 修羅の国の子供たち  田村 和大 著 5巻 [デイジーあり] ヤクザの父親を持ち、苛烈な少年時代を過ごした2人。やがて成長し、一方は検察官になり「暴力団撲滅」に邁進し、もう一方は親と同じく渡世の道を歩きはじめる。2人が幼き日に結んだある誓いとは…。 9の99 愚か者の石  河﨑 秋子 著 7巻 [デイジーあり] 明治18年、瀬戸内巽は国事犯として北海道の樺戸集治監に収監された。同房の山本大二郎は夢のような法螺ばかり吹く。無数の同胞を葬りながら続いた硫黄採掘の苦役で目を悪くした大二郎は火事とともに姿を消してしまう。仮放免となった巽は、大二郎の行方を再会した看守の中田と探すことになるが…。 9の100 遥かなる未踏峰 下 ジェフリー・アーチャー 著 戸田 裕之 訳 4巻 [デイジーあり] 頂上は目前だった。想像を絶する困難や過酷な環境と戦いながら、マロリーは第6キャンプから最終アタックを敢行。遠い故郷で待つ愛する妻のため、山頂に妻の写真を置き必ず無事に帰還することを誓って…。 28ページ 司書の掘り出し物 当館で過去に製作した図書や受け入れた雑誌の中から、貸出担当の司書が、掘り出した5冊をご紹介します。タイトル、著者、資料種別、録音時間、内容の順です。別媒体がある場合は表示しています。 〈録音図書〉 ※101から105まで 9の101 土佐わらべうたの記  近森 敏夫 著 5時間20分 [点字あり] 子どもの世界から失われゆくわらべうたを故郷の風土によみがえらせようと、新しくうたい上げた「土佐わらべうた」。その成立過程を解明しつつ、詩人が綴る郷愁の書。 9の102 太平洋戦争 日本軍艦戦記  半藤 一利 編 5時間51分 [点字あり] 1941年秋、世界三大海軍の一つとして、大日本帝国海軍は254隻、109万トンの大兵力を海上に浮かべていた。「国防」の期待を一身に受けた大艦隊が消滅するに至るまでを、豊富な写真と肉声でたどる。 9の103 気のきいたモノの言い方ができる本 どんな場面でも使える!「大人の言葉づかい」大全  中川路 亜紀 著 3時間31分 [点字あり] とっさの一言で印象が変わる!会話、メール文、挨拶、手紙。あらゆる場面で使える「気のきいた言い回し」300フレーズを収録。自然で丁寧な「モノの言い方」ができるようになる。 9の104 月のぶどう  寺地 はるな 著 9時間7分 [点字あり] 母が死んだ。涙は出なかった。自分が泣くのは、まちがっているような気がした。母の遺志を継ぎ家業のワイナリーを守ることを決意した、ある双子の姉弟の物語。 9の105 おでかけは最高のリハビリ! 要介護5の母とウィーンを旅する たかはた ゆきこ 著 5時間37分 [点字あり] 脳出血に倒れ要介護5になった元バイオリン教師の母と、40代独身無職の私が「人生を楽しむ」をモットーに、音楽の都ウィーンをめざした怒涛の3年間。介護ブロガーの著者が、その計画・準備・道中のすべてを綴る。 原本奥付 「すばる」9月号 発行:オーテピア高知 声と点字の図書館 〒780-0842 高知市追手筋2-1-1 オーテピア1階 電話:088-823-9488 FAX:088-820-3218 メールアドレス:kc-120200@city.kochi.lg.jp 発行日:2025年9月5日 原本奥付、終わり