オーテピア高知図書館のおススメをお届けする広報紙 コトノハ 2021年11月号 vol.8 3月・7月・11月の年3回発行 目次 お知らせ 祝 第61回BCS賞受賞、お知らせ 年末年始のお知らせ 1ページ 特集 多文化サービス 2ページ 司書のお仕事 支援協力編 3ページ 電子書籍が自宅で読める 高知県電子図書館のおススメ本、分館からのお知らせ、カレンダー、開館時間、アクセス 4ページ Facebook https://www.facebook.com/login/?next=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2F%25E3%2582%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2586%25E3%2583%2594%25E3%2582%25A2%25E9%25AB%2598%25E7%259F%25A5%25E5%259B%25B3%25E6%259B%25B8%25E9%25A4%25A8-868527256678698%2F%3Fmodal%3Dadmin_todo_tour Twitter https://twitter.com/OTEPIA_LB_dsply Blog https://otepia-toshokan.hatenablog.com/ 1ページ 写真が2枚掲載されています。 写真の説明 1 YAMAKIN株式会社・情報技術マーケティング本部の方の正面写真。 吹き出しで「ほしい情報の探し方を司書に相談。本はもちろんインターネットやデータベースなど、さまざまなツールを使った情報の探し方が分かりました」と言っています。 2 司書と女性が、棚の前で本を選んでいる。 写真終わり お知らせ 祝 第61回BCS賞受賞 日本の建築業界で最も権威のある賞のひとつであるBCS賞をオーテピアが受賞しました。受賞ブロンズパネルを1階エントランスに設置しましたので、ぜひご覧ください。 写真 エントランスに設置されたBCS賞の受賞ブロンズパネルの写真が掲載されています。 写真終わり お知らせ 年末年始休館のお知らせ オーテピア高知図書館は、2021年12月29日(水曜日)から2022年1月4日(火曜日)までお休みです。新年は2022年1月5日(水曜日)の午前9時に開館します。 2ページ 特集/多文化サービス ことばを学び、世界を広げる 多文化サービスは、図書館サービスを通じて多文化共生を促進し、外国人を含む誰もが住みやすい高知の実現を目指しています。国際理解に関する調べものは、3階「ことばと国際交流コーナー」へ。 多文化サービス案内チラシ https://otepia.kochi.jp/library/tmp/09%E5%A4%9A%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9.pdf ことばと国際交流コーナー 日本語、英語、中国語、ベトナム語、インドネシア語など、さまざまな言語を学ぶための本がそろっています。また、外国語で書かれた本や雑誌、新聞もあります。 高知の姉妹・友好都市のコーナーもあります。 写真 2枚の写真が掲載されています。 写真の説明 1 さまざまな言語の雑誌。 2 ことばと国際交流コーナーの書架。 写真終わり 外国人の方へ 在住・在留している外国人の方も、図書館のカードを作って、本を借りることができます。日本語の勉強に役立つ本もあります。単語・読解・文法・漢字など、学びたい内容やレベルにあった本が見つかります。 写真 日本語の勉強に役立つ本を持った職員の写真が掲載されています。 吹き出しで「本を探すお手伝いもします。なんでも聞いてください」と言っています。 写真終わり 外国人を支援する方へ 外国人雇用の実務やコミュニケーションの取り方など外国人労働者と一緒に働く方、学校や地域で留学生や在留者の支援をする方に役立つ本があります。 ブックリストはこちらから https://otepia.kochi.jp/library/booklist.cgi 写真 オーテピアで開催された「国際ふれあい広場2020」 写真の説明 スクリーンの前に集合した人たちがポーズをとっている。 吹き出しで、「本の展示やクイズラリーを行いました」と言っています。 写真終わり 英語を学びたい方へ 「多読」の本をご活用ください。「多読」とは、「辞書を引かない・分からない単語は飛ばす・合わない本はやめる」(多読三原則)をもとに、自分に合ったレベルの本を楽しくたくさん読むことです。 写真 2枚の写真が掲載されています。 写真の説明 1 外国語で書かれた本を持った職員。 吹き出しで、「こどもから大人まで、いろいろなレベルに合わせた本があります」と言っています。 2 外国語で書かれた本。 写真終わり やさしい日本語で安心 日本語を母語としない方にも分かりやすい「やさしい利用案内」を配っています。簡単な言葉や分かりやすい言い回し、ふりがなや写真、ピクトグラムが使われています。 写真 利用者に館内を案内する職員の写真が掲載されています。 吹き出しで、「やさしい日本語を使った図書館ツアーも行っています」と言っています。 写真終わり やさしい利用案内 ダウンロードはこちらから https://otepia.kochi.jp/dataInfo/library/202101241806589i5tt3/%E3%80%90WEB%E6%8E%B2%E8%BC%89%E7%94%A8%E3%80%91%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%AA%EF%BC%89+(%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E6%B8%88%E3%81%BF).pdf 画像 やさしい利用案内の表紙画像が掲載されています。 画像終わり 外国語のおはなし会 HELLO WORLD 外国語のおはなし会(原則毎月第1日曜日) 幼児クラス:10時から10時45分まで 小学生クラス:11時から11時45分まで ※都合により、開催日時が変更になる場合があります。詳しくはウェブ・サイトをご確認ください。 ウェブ・サイトはこちらから https://otepia.kochi.jp/library/ 写真 2枚の写真が掲載されています。 1 おはなし会の様子。絵本の読み聞かせをする国際交流員と職員の前に、こどもたちが集まっている。 2 絵本を持った職員と国際交流員。 吹き出しで「外国から来た国際交流員さんたちと一緒に、外国の文化紹介や絵本、ゲームを楽しむおはなし会を行っています」と言っています。 写真終わり 3ページ 司書のお仕事 支援協力編 県立図書館には、県民の方がどこに住んでいても必要な本や情報を利用できるよう、市町村立図書館・図書室の活動をバックアップする役割があります。今回は、そんな役割を担う支援協力担当の仕事を紹介します。 画像 図書館から本を送る イラストの説明 オーテピア高知図書館を出発した図書館バスが、県内の他の図書館へ向け走っている。 届いた先では笑顔で本を読んでいる人がいる。 吹き出しで、「地元の図書館にない本も読める」と言っています。 図書館がないところへも、図書館バスが走っている。 吹き出しに、「図書館がないところにもバスが運行」と書かれています。 画像終わり 図書館・図書室への貸出し 市町村の図書館・図書室に本の貸出し(協力貸出)をしています。高知市以外の市町村に住んでいる方も、協力貸出を利用すれば、地元の図書館・図書室でオーテピア高知図書館の本を借りることができます。 本の貸出し・返却は専用の袋を使います。 写真 高知県立図書館と書かれた返却用の袋と本の写真が掲載されています。 写真終わり 本の発送 協力貸出の本は、少しでも早くお届けできるよう、オーテピア高知図書館の休館日を除き、毎日市町村に発送しています。 画像 頭に葉っぱが生えた男の子のキャラクター、ぴあ太のイラストが掲載されています。 吹き出しで、「年間約10万冊の本がやり取りされているんだ」と言っています。 画像終わり 写真 図書館・図書室から返却された本 写真の説明 たくさんの返却用の袋に入った本が棚に積まれている写真が掲載されています。 写真終わり 図書館バスの運行 図書館バスによる市町村への本の貸出しもしています。実は、国内で初めて市町村支援のための自動車図書館を走らせたのは、高知県立図書館だと言われています。広い高知県のすみずみまで本を届けるために、泊りがけの運行コースもあります。 写真 停車中の図書館バスの写真が掲載されています。 吹き出しに、「バスが新しくなりました」と書かれています。 写真終わり 市町村職員へのサポート 図書館・図書室を訪問して、運営状況や困りごとを聞き取ったり、相談にのったりします。研修会の開催など、職員のスキルアップのお手伝いもしています。 写真 市町村図書館職員の声 2枚の写真が掲載されています。 写真の説明 1 職員が集まって話をしている。一人はメモをとっている。 吹き出しで、「県の担当職員と直接顔を合わせたことで、その後電話やメールでの相談がしやすくなりました」と言っています。 2 研修会に集まった職員が、机の前に座っている。 吹き出しで、「今後の業務の参考になりました」、「新たなサービスを開始する必要性を感じました」と言っています。 写真終わり 県立学校との連携 県立学校(高等学校)への支援もしています。本の貸出しだけではなく、オーテピアで開催するイベントや生徒の皆さんの作品展示などを協力して行うこともあります。 画像 頭に葉っぱが生えた女の子のキャラクター、オテ子のイラストが掲載されています。 吹き出しで、「進路に役立つ本もいっぱい」と言っています。 画像終わり 高知県公立高校産業教育PRイベント「みんなで知ろう。体験しよう。」の様子 写真 2枚の写真が掲載されています。 写真の説明 1 イベント関係者や高校生が会場に集まってポーズをとっている。 2 会場の一角に職員が本を展示している。 写真終わり 4ページ 電子書籍が自宅で読める 高知県電子図書館のオススメ本 高知県電子図書館は、高知県在住・在勤の方なら誰でも無料で使えます。 高知県電子図書館はこちらから https://www.d-library.jp/kochi/g0101/top/ 利用登録はこちらから https://otepia.kochi.jp/library/guide03.html?id=elib-guide 「不思議なお菓子レシピサイエンススイーツ」 太田 さちか 著 マイルスタッフ/インプレス (発売) 2020.4 「お菓子作りは、まるで科学実験。」そんなまえがきから始まる本書では、お菓子作りを科学の視点からも楽しむことができます。加熱したあとの砂糖が日ごとにだんだん結晶化していく様子が観察できる「宝石のお菓子」や、温度や重さの違いを利用したカラフルなドリンクの作り方など、不思議な力を利用したお菓子のレシピがいっぱい。おいしさと一緒に科学の魅力を感じてみませんか。 画像 本の表紙画像が掲載されています。 画像終わり 「15歳から身につける経済リテラシー」 岡野 進 著 朝日学生新聞社 2017.12 「ソサエティー5.0」という言葉をご存じですか。ネットワークやIoT(Internet of Things:モノのインターネット)の活用を進め、経済成長や健康長寿社会の形成を図ろうというものです。身体の状態を数値で表せるスマート・ウォッチなどを思い浮べると分かりやすいですね。こういった新たな産業革命によるスマート社会の実現が現在の大きな課題であり、諸問題の解決策となっています。 この本は、経済の基礎を中高生でも分かるように説明しつつ、このような新しいトピックも盛り込んでいます。大人の方にもおすすめです。 画像 本の表紙画像が掲載されています。 画像終わり 分館からのお知らせ 旭市民図書館:建物工事のため、休館中です。令和3年12月中旬からイオン高知旭町店内に仮設図書館を設置予定です。木村会館での再開館は、令和5年春を予定しています。 春野市民図書館:建物工事のため、休館します。令和3年11月15日(月曜日)から12月13日(月曜日)まで。 カレンダー(オーテピア高知図書館 高知市民図書館 分館・分室) 全館室休館 11月:1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、19日(金曜日)、22日(月曜日)、29日(月曜日) 12月:6日(月曜日)、13日(月曜日)、17日(金曜日)、20日(月曜日)、27日(月曜日)、29日(水曜日)、30日(木曜日)、31日(金曜日) 1月:1日(土曜日)、2日(日曜日)、3日(月曜日)、4日(火曜日)、17日(月曜日)、21日(金曜日)、24日(月曜日)、31日(月曜日) 2月:7日(月曜日)、14日(月曜日)、18日(金曜日)、21日(月曜日)、28日(月曜日) 高知市民図書館分館・分室のみ休館 11月:3日(水曜日)、23日(火曜日) 1月:10日(月曜日) 2月:11日(金曜日)、23日(水曜日) 図書館開館時間 オーテピア高知図書館:火曜日から金曜日 9時から20時まで 7・8月の土曜日は20時まで開館 土曜日・日曜日・祝日は9時から18時まで 高知市民図書館分館:火曜日から金曜日 10時から18時まで 土曜日・日曜日 10時から18時まで ※祝日休館 高知市民図書館分室:火曜日から金曜日 13時から17時まで 土曜日 10時から17時 日曜日 10時から13時まで ※祝日休館 アクセス オーテピアまでの徒歩所要時間 とさでん交通路面電車:大橋通 下車3分、堀詰 下車5分 とさでん交通バス:帯屋町 追手筋 下車2分、大橋通 下車3分、堀詰 下車5分 広報紙「コトノハ」はオーテピア高知図書館ウェブ・サイトにもアップしていますので、ぜひご覧ください。 オーテピア高知図書館(高知県立図書館・高知市民図書館本館) Kochi Prefectural Library and Kochi Municipal Library 〒780-0842 高知市追手筋2-1-1 TEL:088-823-4946 FAX:088-823-9352 電子メール:toiawase@library.kochi.jp ウェブ・サイト:https://otepia.kochi.jp/library コトノハvol.8 2021(令和3)年11月1日発行