
12月1日(土)
高知コアセンター サイエンスフェスタ
「海のふしぎを探る」
世界の海で最先端の調査・研究をしている高知コアセンターの研究者によるサイエンストークとワークショップを行います。
【サイエンストークinプラネタリウム】
海のふしぎを探る調査・研究について、写真や映像をドームスクリーンに映しながら、分かりやすくお話しします。
【※定員に達しましたので、締め切りました。】
①「有人・無人探査船で挑む 深海の生態系の謎」
講 師:奥村知世さん(高知大学海洋コア総合研究センター)
②「海底のさらに下には何がいる?海底下生命圏の広がりと多様性」
講 師:星野辰彦さん(海洋研究開発機構高知コア研究所)
時 間:13:00~14:10
場 所:プラネタリウム
対 象:小学生~大人
定 員:先着80人
参加費:無料
受付開始:10月29日(月)
しめきり:11月22日(木)
申し込み方法:お住まいの市町村(学生は学校名・学年)、氏名をご記入の上、メール(kcc@kochi-u.ac.jp)で高知コアセンターまで。
※受付番号を記した返信メールが届いた時点で申込完了となります。
※12月1日(土)の13:15~のプラネタリウム投映はありません。
【ワークショップ】
コア試料を顕微鏡で観察するなどの実験・体験ができるワークショップを開催!
時 間:14:30~16:00
場 所:サイエンススクエア
対 象:どなたでも(自由参加)
参加費:無料
※12月1日(土)の15:00~のサイエンスショーはありません。
主 催:高知コアセンター・高知みらい科学館
2025年12月06日 (土)
科学教室「空力翼艇(ホバークラフト)をつくって走らそう」
2025年11月30日 (日)
イベント「第25回 『青少年のための科学の祭典』 高知大会」
2025年11月24日 (月)
ICT教室「1年生からのプログラミング教室」
2025年11月23日 (日)
ワークショップ「干支の『土佐和紙漆喰張り子』に絵付をしよう」
2025年11月22日 (土)
イベント「第10回ホネホネサミット2025@高知県黒潮町」
2025年11月21日 (金)
星空観望会
2025年11月16日 (日)
イベント「中垣哲也オーロラ上映&トークライブ」
2025年11月15日 (土)
高知サイエンスフェスタin本山町
2025年11月11日 (火)
巡回パネル展「高知に自然史博物館をつくろう」
2025年11月09日 (日)
イベント「第9回 お城下文化の日」