常設展示

常設展示

■ゾーン紹介

高知の自然と生きものゾーン
高知にすむ生きものたちを通して自然環境や生物多様性を学べる展示や、化石や骨格標本を通して生命のつながりや生物の進化を学べる展示があります。
宇宙・地球・科学体験ゾーン
気象・地震・地球環境など、地球に関する映像やデータを球形ディスプレイに映し出し、手で回転させながら学習できるデジタル地球儀をはじめ、宇宙・地球・光・音・運動・電気・感覚など、さまざまな科学を体験できる展示アイテムがあリます。
高知の科学・ものづくリゾーン
高知にゆかりのある科学者たちを紹介する展示や、高知の企業や学校等の科学・ものづくリの技術を紹介する展示があリます。

ページのトップへ

展示物一覧

高知の自然と生きものゾーン

宇宙・地球・科学体験ゾーン

高知の科学・ものづくりゾーン

ページのトップへ

光のアート

Optical art

偏光板で見てみよう

Take a look though
a polariizing plate

太陽から出た光(白い光には、いろいろな色の光が含まれています。偏光板と透明なフィルムを組み合わせると、それらのいろいろな色を見ることができます。偏光板は、テレビやスマー トフォンの液晶画面などに使われています。

生命のつながり

Connections in life

すべての生きものは
DNAでつながつています

Take a look though
connected through DNA

地球上には、私たち「ヒト」も含め、さまざまな生きものがすんでいます。これを「生物の多様性」といいます。一方、すべての生きものに共通していることがあります。それは、すべての生きものは「DNA」をもつ細胞でできているということです。

DNAには、その生きものの体をつくるための情報が含まれていて、これら は、父親と母親から半分ずつ受け継いだものです。その情報はたった4種類の物質(A·T·G·C)の組み合わせでできています。そして、そのしく みもすべての生きものに共通です。これは、すべての生きものが共通の 祖先から始まったことを表しています。

今から38億年ほど前、地球上で最初の生命(細胞)が誕生しました 。それから現在までの38億年間、多様な進化をくり返しながら、DNAは情報 を受け継ぎ続けています。私たち ヒトも含め、現在地球上にすむすべての 生きもの(ーつ一つ、一人 一人)がもつDNAには、38億年間、一度もとぎれることなく続いてきた、それぞれの歴史が刻まれているといえます。

化石にさわろう

Come into contact with foossils

化石にさわって
生命の歴史を感じよう

Come into contact with fossils and
experience h lstory

「化石 」は、過去の生きものや生きものの跡が、地暦の中に残ったものです。これらの化石はすべて高知で採集された化石 です。 化石を調べること により、その地暦がどれくらい前にできたのか、また、そこが当時どのような環境だったのかなどが分かリます。

動物の骨をくらべよう

Compare animal bones

目の位置や、あご •菌の形は
どうちがうでしょう?

How does the shape of the Jaws•teeth
and where the eyes are differ?

これらの動物はすべて高知にすむホニュウ類ですが、 頭の骨を比べてみる と、 目0)f立窟や、あご・歯の形が違うのが分かります。
これは、種によって、食べ物の種類や食べ物のとり方が違っているからだと考えられます。このような、動物の休の形の進化は、食べ物をとるのに適したものが生き残ってきた結果だといえます。

シカの大きさを
くらべよう

Compare the different
sizes of deers

すんでいる地域によって
体の大きさはどうちがうでしょう?

What are the differences In body size
depending on where the deer lives?

これらのシカはすべて同じ種「ニホンジカ」 ですが、 頭の骨 や角の大きさを比べると、 寒いところにすむ「エゾシカ」は、 暖かいところに すむ「ヤクシカ」 よりも体が大きいことが分かります。
これは「ベルクマンの法則」といわれ、体が大きいほうが、「体の体積」に対する「体の表面租」の割合が小さく、体内でつくられた熱をにがしにくいため、生きるのに都合が良かったからだと考えられています。このようなニホンジカの進化は、環境に適したものが生き残ってきた結果だといえます。

プラズマボール

Plasma ball

プラズマボールに
そっとふれてみよう

Dare to touch the plasma ball

物質には固体、液体、気体に続く「プラズマ」という状態があります。物質の分子•原子が陽イオンと電子に分かれた状態が「プラズマ」です。
プラスマボールの中では、ネオンやアルゴンなどが高い電圧を受けて電気が流れやすい「プラズマ」になり、赤や紫の光を出しています。太陽、オーロラ、流れ星、雷などの輝きは、物質が「プラズマ」になったものです。

スイングバイ
チャレンジ

Gravity assisted acceleration

重力を利用して目的地をめざそう

Use the force of gravity to reach the goal

宇宙を旅する探査機は、少ない燃料で目的地を目指すため、地球や木星などの「惑星の重力」を利用して、方向や速度を変えています。この展示では「惑星の蚕力」を「穴の傾き」で表現しています。どの方向にボールを転がせば、うまく目的地までたどり着けるでしょうか。

高知にさわろう

Experience Kochi

四國・高知の陸と海、
南海トラフの位置をたしかめよう

Learn about the land, sea and position o
southern sea troughs of Shikoku and Kochi

宇宙を旅する探査機は、少ない燃料で目的地を目指すため、地球や木星などの「惑星の重力」を利用して、方向や速度を変えています。この展示では「惑星の蚕力」を「穴の傾き」で表現しています。どの方向にボールを転がせば、うまく目的地までたどり着けるでしょうか。

仁淀川
~川底のカラフル~

The Niyodogawa River
~Colors of the riverbed~

仁淀川には
どんな石があるのかな?

What types of rocks are in the
Niyodogawa River?

仁淀川下流の川原では、いろいろな色の石を見つけることができます。このテーブルにある石はすべて仁淀川・八天大橋近くの川原で拾ってきた石です。どうして仁淀川にはいろいろな石が見られるのでしょうか?

地面の下を調べよう
ボーリングコア

Take a look underground
Boring core

「ボーリングコア」から何がわかる?

What can we learn from a boring core?

地面を筒状に掘り、地下の土や石を取り出すことを「ボーリング」といいます。ボーリングで取リ出した土や石のかたまり「ボーリングコア」を調べることによって、 地下にどのような地層があるのかや、昔、その場所がどのような環境だったのかを研究することができます。オーテピアの地下にはどのような地層が見られるでしょうか?

地面の下を調べよう
地層はぎとり

Take a look underground
Surface peeling

「地層はぎとり標本」から何がわかる?

What can we learn from a su rface peel sample?

地面を掘ったり削ったりしたとき、断面に地暦が見られることがあります。布と接着剤を使って地層を土ごと保存し、持ち帰る方法が「地層はぎとり」です。 実物なので土の様子をくわしく観察・分析することができます。この標本は、土佐女子中学高等学校の講堂兼体育館の建築工事の時に、はぎとったものです。

光のテーブル

Optical table

光の道み方をかえてみよう

Change the direction light travel

①四角形の透明ブロックに光を当てると 光はどう進むでしょうか?

②三角形の透明ブロックを使って 虹を映すことができるでしょうか?

③3本の光を1点に集めることができるのは、どの透明ブロックでしょうか?

光のパレット

Optical palette

蔀い光と縁の光、
まぜると何色になる?

What color will mixing a red light and
green light make?

赤・青・緑は光の三原色といわれています。 テレビやスマートフォンの画面を拡大してみると、この3色の光源が見えます。この3色の組み合わせですべての色を表現していることが分かります。

ふしぎな鏡
 万華鏡

Mystery mirrors
Kaleidoscope

万華鏡の中に入ってみよう

Go inside a kaleidoscope

「万華鏡」には3枚の鏡が使われています。
万華鏡の中に入ると、空間がどこまでも広がっているように見えます。
自分の顔はいくつ見えるでしょうか?

ふしぎな鏡
 でこぼこミラー

Mystety mirrors
Funhouse mirror

写り万はどうちがうかな?

How does your reflection change?

ふ<らんだ鎧のことを凸面鏡、 へこんだ鏡のことを凹面鏡といいます。

①太って見えるのはどちらでしょう?
②広い範囲が写つているのはどちらでしょう?

あくしゅミラー

Mystety mirrors
Hand-shaking mirror

自分と握手してみよう

Shake your own hand

半球の形にへこんだ鎧(半球凹面鏡)は、 上下·左右が反対に写って見えます。 そのため、 手を出すと自分と握手しているように見えるのです。

パイプフォン

Musical pipes

パイプをたたいてみよう
・レ・ミ…が聞こえるかな?

Bang on the pipes
Do, re, mi ... can you hear that?

パイプを叩くと、パイプの長さによって高さの違う音が聞こえます。叩いて出る音のうち、パイプの中の空気に共嗚する音だけが大きく聞こえるためです。長いパイプと短いパイプ、どちらが高い音が聞こえるでしょう。

音のパレット

Sound palette

心地よい詈の組み合わせ(和音)を
裸してみよう

Try to make great sound combinations
(harmony)

トーンチャイムをしっかり持ち、大きく前に1回振るとうまく音がなります。
いくつかのトーンチャイムを同時に鳴らして、心地よい音の組み合わせ(和音)を見つけてみましょう。

力持ちになれるかな?
滑車エレベーター

How much can you lift?
Principle of Leverage

どこを引くと
小さい力で持ち上げられる?

Where do you pull to lift the load
with a small amount of effort?

いすに座ってロープを引き、自分を持ち上げてみましょう。滑車には、力の向きを変えられる「定滑車」と、半分の力で物を持ち上げられる「動滑車」があります。滑車はクレーンやエレベーターなどに使われています。

力持ちになれるかな?
てこの原理

How much can you lift?
Pulley elevator

小さい力で持ち上げられる
滑車はどれかな?

Which pulley can lift the load with
a small amount of effort?

てこを使ってものを動かすとき、どこに力を加えるかによって、必要な力の大きさが変わります。「てこ」は、はさみやピンセットなど、さまざまな道具に使われています。

力持ちになれるかな?
自転車の秘密

How much can you lift?
The Secret of bicycles

小さい力で回せるのはどれ?

Which one can rotate with just
a small amount of effort?

自転車の変速機は、使うギア(歯車)の大きさを切り替えることにより、「ペダルが1回転したときに、タイヤがどれだけ回るか」を変えることができます。また、ギアの大きさを切り替えると、ペダルを回すときの「重さ」も変わります。

ジャイロ
~ふしぎな力~

Gyro ~Mysterious power~

回っているタイヤを
左右にかたむけてみよう

Try tilting the rotating wheel to
the left and right

勢いよく回っているタイヤを持ったまま、いすに座り、タイヤを左・右どちらかに傾けてみると、いすが勝手に回ります。
この現象は「ジャイロ効果」と呼ばれ、ロボットなどがその姿勢を保つのに使われています。

15個のふりこ

15 pendulums

長さがちがう15個のふりこ、
同時に動かすとどう見える?

What does it look like to swing
15 pendulums at different lengths simultaneously?

板を使って15個のふリこを同時に動かしてみましょう。それぞれのふりこは単純な動きをしていますが、正面から見ると15個のふリこが次々とさまざまなもようを描きだします。

電気をつくろう
手のひら電池

Create elect elec1ty
Batteries in the palm of your hand

いちばん電気が起こるのは
どの組み合わせかな?

What combination creates the mostelectrlclty?

乾電池などの「化学電池」は、2種類の金属とその間をつなぐ「電解液」からできています。「手のひら電池」では、人間の体(手のひら)が電解液の役割をしています。

電気をつくろう
手まわし発電

Create electnc1ty
Hand rotated electricity generation

回して回して電気をつくろう

Spin it round and round to create
electricity

発電機には「磁石」と「コイル」が入っていて、コイルの近くで磁石を動かすと電流が流れます。水力発電や火力発電、原子力発電、風力発電などはこれと同じ方法で発電しています。

電気をつくろう
足ふみ発電

Create electricity Feet
stomping electricity generation

ふんでふんで電気をつくろう

Stomp your feet to create electricity

発電機には「磁石」と「コイル」が入っていて、コイルの近くで磁石を動かすと電流が流れます。水力発電や火力発電、原子力発電、風力発電などはこれと同じ方法で発電しています。

電気をつくろう
太陽光発電

Create electricity
Solarelectricity generation

ォーテピアの屋上では
太陽光発電をしています

Solar electricity Is being generated
on OTEPIA's rooftop

ソーラーパネル(太陽電池)では、太陽の光エネルギーを直接、電気に変えています。
これは、電気を光に変える発光ダイオード(LED)と逆のしくみです。

電磁石フィッシング

Electromagnetic fishing

電磁石をうまくON/OFFさせて
鉄の玉を集めよう

Turn the electric magnet on and off to
collect the iron pellets

コイルに電流を流すと磁力が発生します。
電磁石は電流を流したときだけ磁石になるので、電気回路のスイッチやリニアモーターかなど、いろいろなところで使われています。

くるくるアニメ

Flip animation

くるくる回して
横からのぞいてみよう

Flip from the side and take a look

すこしずつ違う画像を続けて見ると、映像がつながって動いているように見えます。
このしくみを利用して、テレビアニメや映画などが作られています。「パラパラまんが」も同じしくみです。

つめた~い!?

Is this cold!?

いろいろな素材を
手のひらでさわってみよう

Touch different materials with
the palm of your hand

それぞれの素材は気温と同じ温度のはずなのに…
「木」よりも「金属」のほうが冷たく感じるのは、金属は熱を伝えやすく、すぐに手の熱をうばうからです。「空気」は熱を伝えにくいため、布団や家の断熱材には、空気を多く含む、すきまの多い素材が使われます。

さわって当てよう
~手で見て、
指で読む~

Guess by touch
~Look with your hands and read
with your fingers~

目を閉じて、両手で、
じっくり、ゆっくり、さわってみよう

Close your eyes and carefully examine
unknown objects with your hands

手の感覚(触覚)だけで、何をさわっているのか分かりましたか?
ものの大きさ、形、重さ、材質など、手でさわることによって分かることはたくさんあります。答えは「点字」で書いていますので、「点字表」を見ながら読んでみましょう。

電磁石フィッシング

Electromagnetic fishing

電磁石をうまくON/OFFさせて
鉄の玉を集めよう

Turn the electric magnet on and off to
collect the iron pellets

コイルに電流を流すと磁力が発生します。
電磁石は電流を流したときだけ磁石になるので、電気回路のスイッチやリニアモーターかなど、いろいろなところで使われています。