高知みらい科学館スーパーバイザー講演会
高知みらい科学館のスーパーバイザーとは、最先端の科学・理科教育を研究する立場から、科学館の方向性について中長期的な視点を含めた意見をいただいている方々です。
今回は、スパーバイザーのお二人に、それぞれの専門分野のお話をしていただきます。
「ブラックホールを見る」
講師:観山正見さん(広島大学特任教授 元国立天文台台長)
「協働する博物館~博学連携は何のために~」
講師:小川義和さん(国立科学博物館連携推進・学習センター長 筑波大学客員教授博士)
日時:2月23日(日曜日) 14:00~17:00
場所:オーテピア4階 集会室
対象:小・中・高等学校教員、教育委員会事務局職員、博物館・科学館職員、理科・科学教育に興味のある方など。
参加費:無料
申込方法:科学館申込専用番号(088-824-8222)にて受付
2025年11月03日 (月)
ICT教室「ロボット入門」
2025年11月03日 (月)
野外教室「岩石と化石を見よう」
2025年11月02日 (日)
ICT教室「第8回 小学生ロボコン」
2025年10月26日 (日)
イベント「爆笑!星兄のプラネタリウムショー」
2025年10月26日 (日)
科学教室「高知高専テクノガールズ科学実験教室」
2025年10月05日 (日)
野外教室「鏡川の自然観察会」
2025年10月05日 (日)
ICT教室「高知高専micro:bitプログラミング入門」
2025年09月27日 (土)
ICT教室「ロボット講座」(9月)
2025年09月26日 (金)
イベント「星と音楽の夕べ vol.20~星空の下 君想う~」
2025年09月19日 (金)
サイエンスカフェ「骨格標本ができるまで-作り方と標本の役割-」