展示「高知県内で進む宇宙に関する研究」
期間:令和5年2月7日(火曜日)~3月12日(日曜日)
場所:高知みらい科学館 展示室
主催:高知県・大学等連携協議会
新しいビジネスの種(シーズ)の発見や、研究機関との交流のきっかけとしていただくことを目的に、「宇宙」をテーマに、高知県内で進む研究内容を紹介する展示イベントを開催いたします。ぜひご来場ください!
展示内容
【高知工科大学】「宇宙×ビジネス」と航空宇宙工学の役割
【高知大学】銀河宇宙線観測と宇宙天気
【高知工業高等専門学校】これまでのブラックホール研究と今後の展望・星や銀河の分布から宇宙の進化を探る
【JAMSTEC】小惑星リュウグウ:太陽系外縁部からの来訪者 ―多機関連携分析が読み解いた小惑星の記録―
【高知県工業技術センター】宇宙深海酵母誕生物語
2025年11月03日 (月)
ICT教室「ロボット入門」
2025年11月03日 (月)
野外教室「岩石と化石を見よう」
2025年11月02日 (日)
ICT教室「第8回 小学生ロボコン」
2025年10月26日 (日)
イベント「爆笑!星兄のプラネタリウムショー」
2025年10月26日 (日)
科学教室「高知高専テクノガールズ科学実験教室」
2025年10月05日 (日)
野外教室「鏡川の自然観察会」
2025年10月05日 (日)
ICT教室「高知高専micro:bitプログラミング入門」
2025年09月27日 (土)
ICT教室「ロボット講座」(9月)
2025年09月26日 (金)
イベント「星と音楽の夕べ vol.20~星空の下 君想う~」
2025年09月19日 (金)
サイエンスカフェ「骨格標本ができるまで-作り方と標本の役割-」