古記録を解読して、江戸時代の土佐の城下町の人々の暮らしをのぞいてみませんか?
オーテピア高知図書館では、令和5年度に引き続き、郷士坂本家の本家でもある、城下の富商才谷屋の「順水日記」を解読する講座を開催します。高知の歴史や文化に興味をお持ちの方の参加をお待ちしております。
1 実施日時・会場
毎月第2・第4水曜日 18時 ~ 19時30分
オーテピア4階 研修室にて
第1回は令和6(2024)年4月10日(水)です。
※ 以降の詳しい日程は受講者に改めてお知らせします。
2 定員/費用
30名(先着順)/無料
3 講座内容
講師が解読し、解説を加えていく形で行います。
<講師> 亀尾 美香(かめお みか)氏(高知県立坂本龍馬記念館主任学芸員)
<テキスト> 順水日記(じゅんすいにっき)<高知県立図書館所蔵>
郷士坂本家の本家でもある城下の富商才谷屋の日記。
藩政中期の商家の暮らしぶりなどがわかる貴重な史料です。
4 参加申込方法
来館、電話、メールにて先着順で受け付けます。氏名、連絡先電話番号をお申し出ください。
※原則、継続して受講してください。
<来館>オーテピア高知図書館3階 高知資料デスク
<電話>088-823-4946(代表)
<メール>toiawase@library.kochi.jp
※件名を「くずし字講座」とし、氏名(ふりがな)、連絡先電話番号を送信。
メール受信後に図書館から返信いたします。
5 問い合わせ
オーテピア高知図書館 情報資料管理担当(高知資料担当)渡邊 古谷
TEL:088-823-4946/FAX:088-823-9352
2025年07月03日 (木)
≪8/3~13≫よさこい祭り桟敷席設置等に伴うオーテピア駐車場の入場口変更について
2025年06月27日 (金)
オーテピアは第19回公共建築賞「公共建築賞・優秀賞」を受賞しました
2025年06月21日 (土)
「第71回青少年読書感想文全国コンクール」課題図書の貸出ルールについて(7/19から8/31まで変更)
2025年03月31日 (月)
【<重要>2025年3月末で提供終了しました】電子雑誌のアプリ「Kono Libraries」提供終了しました
2024年12月11日 (水)
高知県電子図書館やってます!
2024年11月16日 (土)
2024年12月1日から図書館資料の貸出停止までの期間が短くなります
2024年08月06日 (火)
共通利用カードのほか、マイナンバーカードやスマートフォンで本が借りられるようになりました【2024/8/6~ マイナンバーカード利用再開】
2024年07月02日 (火)
閲覧型電子書籍サービス「KinoDen」使えます!
2023年02月21日 (火)
「オーテピアミニガイド」ができました
2022年08月01日 (月)
【お知らせ】オーテピアアプリあります(Android、iOS対応)